なんだかPPPが増えているような気がするんだけど


GoogleがPPP採用してしまっていた?

Googleの”急上昇ワード”のプロモーションをCyberBuzzが担当。そのプロモーションスタイルはPPPと言われても仕方のない形。そこでアメリGoogleからページランクダウンなどの措置があり、PayPerPostの善悪、道義、ポリシーと今後などについて、WOMJ準備会を中心に置く形で取り沙汰されている。


■PPPを取り巻く騒動の経緯

そのあたりについて、こちら、時系列で詳しく追われている。
Google×Cyberbuzz「Google急上昇ワードランキング」騒動のまとめ :: 電脳技術者覚書


■PPPって減った?

ところで、このPPP関連の一件が起きて以降PPPが減っているのかというと、現実としては寧ろPPPにあたるものがなんだか増えているんじゃないだろうか。ある意味活性化していると言うか。


■インターネットでの広告費が伸びていると言うことは?

既存の大手スポンサーも新聞テレビなどの高額となるマス媒体でのコマーシャル宣伝スポンサー枠を降り打ち切り。マスコミでの宣伝広告費と比べてコストを抑えられるネットを媒体にシフトしている様子。
しかもネットの場合マス媒体と違って、ページへのアクセス解析などの導入でサイトアクセスに関する具体的な計測とその様々なトレンドの分析が可能。

2008年のインターネット広告費は16.3%増の6983億円、電通調べ:ITpro
「マスコミ四媒体広告費」は前年比92.4%、インターネットは検索連動型やモバイルが拡大―電通が報告 - japan.internet.com Webマーケティング


■マス媒体よりも効果が見え易い

PRの評価も効果測定も実際の売上げになってみないと判りづらいマス媒体。一方サイトの作りにもよるだろうけど、読者の関心が何処に向いたかがアクセス解析から見えるサイトでのページ。宣伝広告の根拠や効果を示すにはネット媒体を絡めておいたほうか何かと状況を把握しやすくレポートをあげやすいなんて事もあるだろう。


■絞り込まれた宣伝広告費とネットショップの隆盛

この景気後退のご時世、当然中小企業も広告宣伝費は押さえ込まざる得ないだろう。
更に、外でのショッピングよりも巣篭り消費、オンラインショッピングが増進しているといったニュースも2008年の暮れから見られている。

となれば、中小企業宣伝広告を担当する部門では、可能な限りコストを抑えて製品やサービス、社名の露出だけでも多くしたいなんてとこに向ったりするのかもしれない。

大手であればマス媒体に配分していた宣伝広告費を見直し、ネットでのイベント、キャンペーンとしてよりしっかりしたブランド定着などにも回せるだろうけれども。


■中小企業が期待する宣伝広告とその効果は?

しかし中小企業などとなると、そこまでは手が回せないだろう。でも、何も広告を打たないと競合他社に見劣りしてしまう可能性もで出てくる。そうなるとSEOとか検索優位性とかは二の次で、ターゲットとなるであろう層に、安く可能な限り目に留めてもらえる。そんな要望も強くなり、結果ニーズにマッチしやすいPPPに頼ったりしていないだろうか。

イベント、キャンペーンをきちんと実施するほどの規模でもなく、またそこまでの体力も無い。準備もしきれない。

安いPRボードがあれば兎に角見てもらえれば御の字。
バナーなどのデザイン費用すらも不要となるPPP。

PPP的な手法が、消費者にはあまり好ましく思われない事が判っていても、かと言ってイベントを企画する程ではなく、あまり潤沢でない宣伝広告費をどうにか活用したい。仮に宣伝広告費が極端に絞られてしまったらPPPくらいがいいところなんて事にもなりかねなかったり?


■早い安い旨い吉野家牛丼的なお手軽さ

しかもネットであれば遅延少なく即時的にばら撒きもしやすいのだろう。
その分消え去る事も早いと思われるけれど。

雑誌のように1週毎という訳でなく、設定した日からぱっとネットに出てくるというのは、早い安い旨いと吉野家牛丼的なお手軽さなんてのもあるかもしれない。


■必ずしも綺麗である事は・・・

取材の姿勢や記事のありかたなどばたついている毎日新聞であっても、PV数はばっちり稼いでいる。もしかしたら優等生的奇麗事だけでなく問題を含んでいるからこその評判となるインパクトがあり、PVが上がったなんて部分もあるのかもしれない。

国内の新聞社サイト、利用者数最多は「毎日.jp」


■直接アピール?それとも間接アピール?

ちょっとしたインパクトなんてあたりを考えてみると現代宣伝広告の始祖の一つってチンドン屋あたりなんだろうか。
なんだかミョウチキリンな連中が賑やか景気良さそうにドンちゃん練り歩く。
その音や様子になんだなんだ?と振り向いて見つめると、店の名前があったり。

チンドン屋”で検索するとこんな記事も。

「チンドン屋」のカネと人事『日本の人事部』
ちんどん屋|日本文化いろは事典


最近はパフォーマ、ミュージシャンなどが小遣い稼ぎでやっていたりもするらしい。

マーケッターなんても、一番最初の頃はこの辺やっていたり、企画していたのかも。要はちょっとしたお祭騒ぎ。


電話や飛び込み訪問でいきなり営業かけられる事に比べたら、妙な見世物があってそのスポンサーであるなんて事の方が受けいれやすいなんてのもあるかもしれない。それはチンドン屋アドバルーンと同様に注意や興味関心をひきつける存在として認知されているってのがあるからだけど。勿論場所と時間なんてもわきまえられている必要はあるけど。


■コストを考えると

そう言えばTVもスポンサーが下りてしまってお笑い芸人が大活躍。
例えば企業も、スポーツ選手のようにお笑い芸人にスポンサードしちゃうみたいな事も可能?
ただお笑い芸人にストィックさや誠実さなどを求めるのは難しく、スキャンダルや些細なイザコザが起きる可能性を考えたらスポンサードや支援は到底無理だろうけど。何かあった際には逆に様々なコストで高く付いてしまいかねないか。
それでも、極限られたアイテムや要件だったらスポンサードや支援は可能だろう。
マスコミ相手にスポンサーフィー払うよりも断然コスト抑え込めるだろうし。


■やっぱりあった

ふと思い立ち”タレントブログ 広告枠”なんてキーワードで検索


”当サイトへの広告掲載は「早い・安い・効果的」であることが特長です。”

芸能人・タレント・ミュージシャンのプロモーション支援をいたします!
http://www.talentblog.jp/promotion.html


こんなのもありました。
確認はまるでしていませんので、どんなところなのか?きちんと効果はあるのか?等々は一切わかりません。

やはり早い、安い、上手い(効果的)なんてとこが特徴としてあるみたいです。


■ターゲットを絞り込むことができるなら

効果的であるかどうかは兎も角として、一定のファンが居るタレントの周囲に、ファンに見合う広告宣伝があれば気になってしまうものではあるでしょう。

更に、スポンサーが付かず番組枠自体が開いてしまう。で自らTVショッピングに乗り出す。
ここではいかにアピール上手であるか?

その辺、ある意味営業芸みたいなもんか。


■軸や方針、ニーズがどこにあるのか?

Googleにとってのクリーンで公平な検索結果を軸におくとPPPにまつわるリンク強度は検索結果から弾かれるべきもの。
例えばディレクトリ型で人による選定が入っていればもろに宣伝なんてのは選ばれることはないんだろうけど。
そこを機械的、システマチックにやろうとしているからなんとか区分しないといけない。
その為にはGooglが自らの検索優位性ビジネスを成立させるために、ルールを作って立場をはっきりさせるしかない。
更に、自ら検索結果の精度をあげるしかない。
自分の都合でランク付けを行いたかったら、自分で見て評価すればいいのだろうけどね。


■ファンであったら

一方で、ターゲットを絞り込んだタレントブログへの広告なんてであればGoogle検索優位性なんてまるで関係がなくなっちゃうだろうし。


■絞り込んで効率をあげる

グローバルなどを求めず、ターゲットを絞り込んでいくとニーズは変わってきてPPPが丁度良いなんて事もありうるのかもしれない。

人間ってのは、良くも悪くも機転が利いてニーズに応じて色んなやり方編み出してしまう。

軸や見方を変えると、Googleは昨今評判を落しつつあるグローバリズムを強要し、ローカル故の繋がりあり方良さにさえNGのレッテルを貼り付けたがっているなんて見方も出来てしまうかもしれない。


■インターネットを利用したPRの機運を高める起爆剤

この景気後退局面のご時世、Googleを発端としたPPPに関しての話題は、寧ろ早く安価にPR出来る点が注目されて、投下できる資金面の制約からもそれでもいいからと言うスイッチを入れる役割を果たしたりしていないだろうか。

年度末で予算使いきりなんてことだとしたら、なるほどねと言う感じなのかもしれないけど。
そういう意味では年度末道路工事みたいなものかもしれない。

勿論クチコミって事だと、体験に基づく印象、感想が非常に重要だろう。
けれど、クチコミまでを意図しないキーワードの露出とそのキーワードのリンク先なんてことだと、PPPって言うのは検索とは全く別の領域で重宝するものなのかも。

その際はやっぱりスポンサード by など出自の明示と広告である事が判らないとまずいんだろうけど。

メタボな資産をシェイプアップできないの?

日本の最大の構造問題 - 池田信夫
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/421c46476d522f5d09da2560cf811f65

ここのところ前面に出だしてきた、過剰な貯蓄の個人資産についての話。
こちらの記事などみさせていただき、ブクマコメントを考えていて、頭の中に出てきたキーワードがメタボ。

本来消費されるべきものが消費されず、不適切に溜め込まれていく様子。
メタボな資産とでも言ってしまったらいいのかも。

なんだかメタボ撲滅の気運みたいなものも働いていたりするようですし、このさいメタボな資産も綺麗にしないと、みたいな気運に向くといいですね。

■戦後の混乱、動乱
職にありつけ、生活が成立する。

■経済の建て直し
職業、企業が機能し経済活動そして税収へ

■安定
簡単には解雇されないと言う安心
これにより、順調な経済復興が果たされたのでは

■保障された将来像
更に、老後の十分な社会保障を約束することで、年功序列を成立させた
そして下手にスモールビジネスに手を出すより安定し利得が大きい
結果的にリスクを回避

■復興の実現
そしてイザ復興を果たしたら、バブルへ

■次世代への橋渡し
復興を果たしたその先が考えられていなかった
雇用の流動化、スモールビジネス、そういったものが割に合わない社会のできあがり
リスクを取っても割に合わない社会
ある意味大企業にすらまともな環流が無く、外需に頼らざる得なかった?

ブラックホールのように吸い取られ市場に出回らないメタボな資産。

これが市場に還流されるように、社会基盤を変えていかないとどうにもならないとこに来ているのでは。

若者が喜んで働きたくなる世の中。

そうできれば、結果的にお年よりも楽が出来ちゃったりしないのか。

それには、やはり本来的には消費性向旺盛なはずの若者に配分が回った方が市場も活性化しやすいのではないか。

うごメモ舐めたらあかんぜよ?!

うごメモ舐めたらあかんぜよ?!

はてぶ覗いていたら、早速うごメモのブクマ。
どれどれと見てみましたが

左舷弾幕薄いぞー?!
やられました、初っ端からこんなの出されたらどうすんの〜。

メモっていうから、せいぜいメモなんだろうな〜と思ってましたがこうなっちゃうんですか。



こっちは写真取り込みと色付き。

おそらく Nintendo DSi のカメラ機能とか使いつつなんでしょうね。
色も多少付けられちゃうみたいですね。

でもってこれが、はてなユーザーだけじゃなく、小学生から見られる、投稿出来ちゃう。
勿論PCからも見られるし投稿も出来る訳だし。
小学生の頃からこんなソリューションあったら一体どうなっちゃうの?というインパクトありそうです。

でもって、季節とか何かのイベントに合わせて色々コンテストとかも当然あるでしょうし。

そこにプレゼントが絡んできたら?
俄然注目度、ドアップのような。

ついでに、DSiはてなハイクDSiTwitterなんて出来たらとんでも無さそうな・・・。
流石にセキュリティがらみで無理でたりしちゃうのでしょうか。


はてなの新サービス「うごメモはてな」を公開しました
http://d.hatena.ne.jp/ugomemohatena/20081218/1229578200

こちらでx後悔 ○公開情報とプレゼントキャンペーンやってます。
まだの人は急げ!

夢の逸品とあって当然のモノ


MORI LOG ACADEMY: ものを欲しがらない若者
http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2008/11/post_2264.php


何も無いから思うままにドンドン作る世代
夢に満ちた新しいモノが次々生み出されたけどそれが手に入らない、モノに惑わされる世代。
一方既にモノがあってあたり前の世代。

どれがモノに対して平常な眼差しを持つか?
平常な眼差しを持っているのならば何を欲しがるのか?


MORI LOG ACADEMY: ものを欲しがらない若者
http://blog.mf-davinci.com/mori_log/archives/2008/11/post_2264.php

引用開始


 今の若者が欲しいのは、もう「もの」ではないのだ。ものならいくらでもある。彼らが欲しがっているのは、「暖かさ」とか、「親しさ」とか、「楽しさ」とかであり、「熱狂」「感動」「静寂」「安心」といった抽象的なものなのだ。それらは「もの」からは、もう得られない。何故なら、彼らの周りには、既に「もの」が波のように押し寄せていて、彼らにどっぷり浸かっている。そして、その波に向かって、「自発」という小さなボードでサーフィンがしたいと憧れて眺めている。そんなふうに波(沢山のもの)を見ているのだ。


引用終了

一方で、モノを作り出した人々が、それを効率的に回る仕組みで囲い込む。
結果、そのモノがある、活用することでしか回らない社会が積みあがり、そこからはみ出すことすらし難い世の中。



モリ氏の記事最後の写真
窓越しのネズミの人形と高層マンション群の写真

映画アキラ、そして千と千尋の神隠しの人形や玩具に囲まれた巨大な赤ん坊を連想してしまった。

車が売れない、モノが売れない。
まさに今、時代がそこに直面している?

モノが溢れた、でも綺麗に整えられたレールで敷き詰められた社会。
そのレールに嵌れないと、行き場は途端に狭まってしまう。

産み出され、形が与えられたモノの呪縛と言うか。
そう言えば、人間も物理的な姿形を持つモノとしての呪縛から逃れるのは容易なことではないか。



赤ん坊に関してはこんな記事を見つけてしまってますます参ったというか。

H-Yamaguchi.net: 「巨大な赤ん坊」の取り扱い方
http://www.h-yamaguchi.net/2008/10/post-4cb7.html

公的資金で救済される金融機関、「巨大な赤ん坊」の取り扱い方 | 専門家や海外ジャーナリストのブログネットワーク【MediaSabor メディアサボール 】
http://mediasabor.jp/2008/10/post_508.html

大きい大人の姿をした、実は赤ん坊とベビーシッターで動いていた世界。

『日本語が亡びるとき』に関して安直に

コミュニケーション手段としての日本語はどうしても国に縛られてローカルになってしまうだろう。
そして近代文学現代文学近代文学も読んじゃいないからきちんとした事は言えた道理ではないのだけれど・・・。
江戸期から欧米が門戸を開きガラガラと常識が覆っていく。
過去の常識に従う形ではいられず、欧米の常識をなんとか咀嚼していかなければならない世の中。不安定でもあり新規性にも充ちた世の中。
日本の常識らしきものを突き通すと言うわけにもいかず歴史的断絶を敢えて選択していかなければ先に進み難い世相での不安や苦悩、迷いなど、それらが元と成り綿密に描き出されたものが近代文学だったのでは無いか?
そこに新規性、希望、未来などはどれだけ込められていたのか?

寧ろ将来展望に関しては近代文学での提示がなされなかったからこそカウンターとしてマンガがその役目を果たしていたのではないか。

確かに感情、情動の機微などに関しては文学が強力に牽引していたかもしれない。
ただ、当時はメディアや才能は文学にこそ集中していたのでは無いか?

そして現代では、人々の様々な機微や世相を織り込んだストーリーってどこに多くあるのか?

もしかして文学よりも既に漫画あたりにシフトしているのではないだろうか。

日本文学は輸出しても相手にされなくても、漫画の輸出は今まさに世界を席捲しつつあると言う。

漫画は既に近代文学にあった機微や描写も内包し、凌駕していたりしないだろうか?

そして漫画が世界を取り囲んだとしたら?
文学に変わる表現の共通プロトコルにまで到ってしまったりしないだろうか。

HP 2133 Mini-Note PCに見る各国の盛り上がり

なんてタイトルで記事起こしてみたいとこなんですが、パワーが足りない。

5月に発表されたHP 2133 Mini-Note PC
6月、7月に発売するもあっと言うまに売り切れちゃっていました。
8月/25からの再度の発売で、やっと売切れせず購入できる状況のようです。

5月のHP 2133 Mini-Note PC発表の際に香港、台湾あたりのHpのページを見てみたのですが結構派手なイベントを交え、各種プレゼントなども盛り込んだ結構資金もつぎ込んでいそうでした。

HPというと、全世界展開してます。

ですので、スケールメリットが最大となるような製品選択。
そして各国ごとの対応。
製品のアピールの仕方も各国に委ねられているようです。

日本の場合は家電系メーカーによる高価格、高性能サブノートがモバイルPCとして確立してしまった感があり、サブノートPCの市場自体がかなり規模小さくなってしまっていたようです。

もう、そうそう売れるモバイルPCは作れっこ無いという具合。

しかし、EeePCあんど、蓋を開けてみれば物凄い人気。

世界で見ると、日本の超高性能なサブノートは過剰ということだったのかもしれません。

それよりも、一般人が使いたくなるもの。
そういうあり方。

そういう普通のシーンに溶け込むようなアピールや提示が乏しかったのかもしれません。

それが出来ていれば、台湾、香港のようなイベントを交えた発表などもありえたのかも?などと思えてきたりもします。

しかし、一方、台湾などはやはりPC及びPC関連パーツの設計製造などが国内の経済を強力に牽引しているかと思います。それだけ国民、市民とも、PC関連は無くてはならない国や生活を支えるものと認識されていたりするかもしれません。

そうであったなら、様々なタイアップイベントなども積極的におこし、より一艘の盛り上がりに寄与してもおかしくないかとも思えたりします。

国内だけでなく海外の様子も伺い知れるともっと色々な事が見えてきそうな気がするんですけどね。

PANTONE 誕生色占い

誕生日から「自分の色」と性格を知ることが出来る「誕生色占い」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080731_personal_colour/

ふむふむ。
まあ、PANTONE携帯なんてに繋げられるかも。
ケータイをあなたの誕生色に合わせて眠っている魅力を引き出しませんか?みたいな。

PEOPLE BORN on this day are unique and inspiring. You have a particular intelligence that is quite astounding. It is not a normal intellect that you possess but an uncanny ability to read people and situations that make you wise and profound. Dance, healing, music and the arts are just some of the activities where you can excel. Your personal color helps you move through your emotions with ease and understanding. Wearing, meditating or surrounding yourself with Misty Lilac invokes clarity and compassion.

この日のPEOPLE BORNはユニークで奮い立たせています。 あなたには、かなり驚くべきな特定の知性があります。 あなたを賢明で深遠にするのは、あなたが持っている正常な知性ではなく、人々と状況を読む不思議な能力です。 あなたが優れることができるところでダンス、回復、音楽、および芸術はただ活動のいくつかです。 あなたの個人的な色は、あなたが容易さと理解と共にあなたの感情を通って移るのを助けます。 摩耗、思索またはミスティーLilacに自分を取り巻くと、明快と同情は呼び出されます。

MISTY LILAC
PANTONE 15-3807
INSPIRED
CHARMING
VIVACIOUS

と、まあ、やっぱり”正常な知性ではなく”〜〜なんですね〜。

尚、占い結果画面右下の SEND AN E-CARD をクリック
ここから日付を指定しての占い結果が送信できます。
送信しなくてもプレビューで確認可能。

ここからだと、占いのTEXTコピペできましたよ〜。