はてぶコメントってこそこそ?

はてなブックマークのコメントって

ここのところ何かと話題になっているはてブこそこそ。

あなたはブクマコメント派? それともブログにコメント派? - すちゃらかな日常 松岡美樹

松岡氏の書かれた"はてブそこそこ"はまさにそうだよな〜と言う感覚を覚えます。

まあ、自分の場合ははてブくねくねと言ったところですが。


ところではてブって、お、これちょっと自分的に残しておきたい、他の人だとどんな事思うのだろう?
そんな記事を選んで付ける感じが強いと思います。


その辺アルファブックマーカーの嗅覚は遥かにその先を言っていて、トリビアの種を探し出すかのように先回りしてタグ付けて行ってくれる感じですね。

関心や興味が合うアルファブックマーカーを fav に入れて見ると、もう自動でばんばん先回りで自分の関心あるもの引っ張り出してくれる感じだったりします。

本当は自分で新たに新規ブログを開拓するのがいいような気もしますが、人には得手不得手がありますから、その辺の新規性、今後の話題や関心に繋がりそうなところはアルファブックマーカーや関心が近そうなブックマーカーを fav させてもらい、それらを眺める事で良いとこどりさせてもらっている感じです。

自分の関心の高い話題ブックマークから、更におおこれは、なんて思うものをコメント付きでブックマークする感じです。

さて、ところではてブがつきやすい記事ってどんななのでしょうね?

  • 意見がしっかり述べられている。
  • 取り扱うネタが絶妙
  • 時の話題に沿っている
  • なんだか妙な偏向している
  • 何か言わずにいられない
  • 何か妙にひっかかる

ブックマーク沢山付いているところは、やはり奇麗事じゃすまないとこがあったりする。

  • 「そうなんだよね、でもね」とか
  • 「まったくそのとおり、一方で」とか
  • 「いくらなんでもそりゃね〜だろ」とか
  • 「全くもってその通り」と思っていたら結構一面的でしかなかったり


ブックマーカーによっては、はてブコメントを通じて様々な視点を見出す事に喜びを見出す人も少なからず居るので、なんとか違う切り口を探す人も居ると思います。


そんなとこで、ステレオタイプに凝り固まっていそう、と思える記事にはそれを切り崩すようなコメントを付けたくなったりします。


示唆に富んだ記事であれば、自分の記念に残しておきたい。


それだけの何かがある、ありそう、残しておきたい記事にブクマして行く感じです。
ブログサイトそのものにブクマする訳でなく、記事の中身や温度、色合い、味わいに対してブクマする感じ。

ただ、中には記事からステレオタイプな人物像を決め付けて、Disっているようなものも確かに見受けられますね。
この辺は自分では一切ブログなど書いて居ないのだろうな〜という事が容易に見えてきてしまい、華麗なスルーを決め込むのが一番のように思います。


でも、正邪善悪悲喜こもごも、評価に値する価値を認められたからこそのブクマなんですよね。

プラスの評価だけが欲しかったら、頑張って工夫しましょう。


例え悪意に満ちたブクマコメントであっても、それを引き出したのは記事を書いたあなたなのです。

その記事を書く能力や必然性などをじっくり見つめ直せば、ブクマコメントの方向性も変えられることが出来るのではないでしょうか。



その幸運は偶然ではないんです! (単行本) J.D.クランボルツ (著), 花田 光世 (翻訳)


作者: J.D.クランボルツ, 花田光
出版社/メーカー: ダイヤモンド社
発売日: 2005/11/18
メディア: 単行本